まつ毛に存在感を出す「マスカラ」。各メーカーからさまざまなマスカラが販売されており、どれを選べばいいか迷ってしまう方も多いはずです。幅広い世代の方が購入しやすいプチプラのマスカラも、多数ラインナップされています。
そこで今回は、おすすめのプチプラマスカラをタイプ別にご紹介。マスカラの選び方や人気ブランドも解説するので、自分に合ったマスカラを見つけたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 目次
- プチプラマスカラの選び方
- プチプラマスカラのおすすめブランド
- プチプラマスカラのおすすめランキング|ボリュームタイプ
- プチプラマスカラのおすすめランキング|ロングタイプ
- プチプラマスカラのおすすめランキング|カールキープタイプ
- プチプラマスカラのおすすめランキング|カラータイプ
プチプラマスカラの選び方
仕上がりで選ぶ
ボリュームタイプ
ボリュームタイプのマスカラは、まつ毛に太さを出して存在感をアップできるアイテム。液体の粘度が高く、まつ毛の1本1本を濃く太く見えるようにコーディングします。まつ毛の密度が低かったり、まつ毛が細かったりしても、はっきりとした印象に仕上げやすいのが魅力です。
ただし、重ね塗りしすぎるとダマができることがあります。きれいなセパレートを作りたい場合は、コームを使うのがおすすめ。また、マスカラ下地を先に塗っておくと、1度塗りでまつ毛にしっかり液がつくので、塗りすぎを防げます。
ロングタイプ
ロングタイプのマスカラは、まつ毛に長さを出せるアイテム。まつ毛が短い方や、目元をパッチリした印象に仕上げたい方にぴったりです。
ロングタイプのマスカラには、繊維が配合されているものと、繊維が配合されていないものの2種類があります。より長さを出したい方は繊維ありのアイテムが、ナチュラルに仕上げたい方は繊維なしのアイテムがおすすめです。
なお、繊維ありのものは、繊維がきれいにまつ毛につかないと「ひじき」のような仕上がりになってしまうことも。適量をつけられるように、丁寧に塗るのがコツです。
カールキープタイプ
カールキープタイプのマスカラは、まつ毛のカールを長持ちさせるアイテム。速乾性が高く、軽めのテクスチャなのが特徴です。製品によっては、専用のリムーバーを使わないと落ちないことも。リムーバーを持っていない場合は、あわせて購入しておくのがおすすめです。
なお、何度も重ね塗りをすると重さでカールが下がってしまうことがあります。使うときは、1~2度塗り程度にしておきましょう。
カラータイプ
カラータイプのマスカラは、茶色や赤などの色味がついたアイテムです。ビビッドカラーやくすみカラーまで、バリエーションが豊富。色選びによって、さまざまなニュアンスを出せます。ナチュラルで使いやすい茶色、トレンド感のあるレッド、目元に深みを出すパープルなど、自分の目指すイメージに合わせて色を選ぶのがおすすめです。
カラータイプのマスカラに慣れてきた方は、2色使いテクニックも試してみてください。上まつ毛と下まつ毛でカラーを変えたり、毛先だけカラータイプを使ったりと、使い方によって目元にさまざまな表情を出せます。
イベントやパーティーなど、華やかな印象を与えたい場合は、ラメ入りのマスカラを使うのもおすすめです。シーンに合わせて選びましょう。
ブラシの形状で選ぶ
ストレート型
By: amazon.co.jp
まっすぐな形状のストレート型。どの部分を使っても同じ仕上がりになりやすく、マスカラ液を均一に塗れるのが特徴です。一度で一気に塗ろうとせずに、少しずつ角度や位置を変えながら塗るときれいに塗れます。
細かい部分は塗りにくいので、先端を上手く使いましょう。また、ボリュームを出したい場合は太めのブラシを、下まつ毛をきれいに塗りたい場合は細いブラシを選ぶのがおすすめです。
アーチ型
By: amazon.co.jp
アーチ型は、扇形にカーブしているブラシです。目頭から目尻まで一気に塗りやすいのが特徴。根元にフィットするので、マスカラを塗りながらまつ毛を持ち上げられます。また、カーブの内側には液が溜まりやすいため、まつ毛にボリュームを出したいときにもぴったりです。
まつ毛をとかすようにして塗ると、ダマができにくくなります。カーブが強すぎるものは使いにくいことがあるので、カーブがゆるいものを選ぶのがおすすめです。なお、アーチ型ブラシは細かい部分へ塗りにくい点には留意しておきましょう。
ロケット型
By: amazon.co.jp
ロケット型は、真ん中が膨らんでいるロケットのような形をしたブラシ。濃さや長さを調節しやすいので、慣れれば思い通りのまつ毛に仕上げられます。
先端がとがっており、下まつ毛や目尻など細かい部分にも塗りやすいのが魅力。先端に液が溜まりやすいため、ボリュームを出したい箇所には先端を使って塗ってみてください。ただし、液がつきすぎるとダマになってしまうので注意しましょう。
コーム型
By: amazon.co.jp
コーム型は、くしのような形状のブラシ。まつ毛をとかしながら塗れるので、きれいなセパレートを作れます。繊細なまつ毛に仕上げたい方におすすめです。
ただし、塗る方向を調節しにくいため、使いにくさを感じることがあります。また、ダマができにくいメリットがある反面、ボリュームは出にくいのが懸念点です。
製品によっては、内側と外側で形状の異なるコームがついている、ダブルコーム仕様の場合もあります。ダブルコームならまつ毛のセパレート・カール作成の両方ができ、より思い通りに仕上げやすいのが魅力です。
プチプラマスカラのおすすめブランド
キャンメイク(CANMAKE)
By: amazon.co.jp
安いコスメブランドとして有名なキャンメイク。プチプラながら高品質な製品が多く、幅広い層に人気があります。マスカラだけでも多くの種類があり、自分のなりたいイメージに合わせて選びやすいのが魅力。ボリュームタイプ・ロングタイプ・カールキープタイプのすべてがそろっており、カラーバリエーションも豊富です。
また、マスカラ下地やトップコートなど、マスカラとあわせて使いたいアイテムも展開されているのがポイント。目元用のコスメを一気にそろえたいときにも重宝するブランドです。
デジャヴュ(dejavu)
By: imju.jp
デジャヴュは「結果は、まなざしに出る」をキャッチコピーとした、目元用のコスメブランド。「塗るつけまつ毛」として有名なマスカラが、同ブランドの代表的な製品といえます。デジャヴュのマスカラは、パンダ目になりにくいのにお湯で落とせるのがポイント。機能別に複数の種類が展開されています。
また、マスカラの持ち手が長いものが多く、握りやすいのも特徴。マスカラを塗っているときに手ブレしてしまう方に適しています。価格も比較的安いので、マスカラ初心者の方にもおすすめです。
伊勢半 ヒロインメイク
By: rakuten.co.jp
「天まで届け!」のキャッチコピーが印象的なマスカラを販売しているコスメブランド。お湯で落とせるタイプと、リムーバーで落とすタイプの両方が展開されています。同ブランドのマスカラは、ボリュームを出すものから繊細なまつ毛を作れるものまで、さまざまなタイプがそろっているのが特徴。学生から社会人まで、幅広い層に人気のブランドです。
マスカラ下地・マスカラリムーバー・まつ毛美容液もラインナップされているので、あわせて購入するのもおすすめ。そのほか、アイライナーやビューラーなどアイメイクに欠かせないアイテムも豊富です。
プチプラマスカラのおすすめランキング|ボリュームタイプ
第1位 コーセー(KOSE) ファシオ パワフルカール マスカラ EX ボリューム
ひと塗りでボリュームのあるまつ毛を作れるマスカラ。まつ毛にしっかりと絡む「ボリュームマックス成分N」を配合しており、まつ毛に太さを出して存在感のある目元に仕上げます。皮脂・水に強いウォータープルーフタイプでにじみにくいのも魅力です。
ブラシとコームが一体になった、珍しい形状のブラシを採用しているのもポイント。ブラシ部分でボリュームを出し、コーム部分でとかせば、太さを出しつつきれいなセパレートを作れます。ダマができにくいため、マスカラ初心者の方にもおすすめです。
カラーバリエーションはブラックとブラウンの2色。プチプラなので、色違いでそろえやすいのもポイントです。なお、落とす際はアイメイクリムーバーを使うときれいに落とせます。 Amazonで見る楽天市場で見る公式サイトで見る
第2位 ウズバイフローフシ(UZU BY FLOWFUSHI) MOTE MASCARA VOL.8
「モテマスカラ」シリーズの、ボリュームタイプのアイテム。短いまつ毛も1本1本しっかりと引き立てて、インパクトあるまつ毛に仕上げます。落とすまでにじみにくい、耐水性の高さもポイント。夜まできれいな目元をキープします。
メイクしながらまつ毛ケアができるのも特徴。まつ毛のハリやコシが気になっている方にもおすすめです。また、細かい部分にも塗りやすいロケット型ブラシを採用しています。
カラーバリエーションが豊富なのもポイント。使いやすいブラックやブラウン、ニュアンスを出せるコッパー・ネイビー・バーガンディ・カーキがそろっています。持っているだけで明るい気分になれるような、洗練されたパッケージデザインも魅力のひとつです。 Amazonで見る楽天市場で見る公式サイトで見る
第3位 イミュ(imju) デジャヴュ ラッシュアップ
「塗るつけまつ毛」として広く知られている、まつ毛1本1本を引き立たせるマスカラ。うぶ毛レベルのまつ毛にもしっかりと液が絡み、つけまつ毛をつけたかのようにボリュームのある目元に仕上げます。
ブラシはストレート型。ブラシの断面が三角形で細かい部分もきれいに塗りやすく、ムラなくボリュームを出せます。また、ブラシの柄が長いため握りやすく、塗っているときに手ブレしにくいのもポイントです。
本製品はお湯でするんと落とせるので、オフするときの目元への負担を軽減できます。皮脂・汗・涙に強く、こすっても落ちにくく、パンダ目にならないのも魅力です。さらに、保湿成分として加水分解シルク・リンゴ果実エキス・ハチミツを配合しており、まつ毛をケアしながらメイクができます。 Amazonで見る楽天市場で見る公式サイトで見る
第4位 ちふれ(CHIFURE) マスカラ ボリューム タイプ
プチプラながら、ボリュームアップとカールキープの両方が叶うマスカラ。ウォータープルーフタイプで水・汗・皮脂に強いのが特徴です。ラスティング成分のトリメチルシロキシケイ酸により、つけたての状態を長時間キープします。
ゆるやかにカーブしたアーチ型ブラシを採用しており、目頭や目尻などの細かい部分のまつ毛もしっかりキャッチ。液がまつ毛の1本1本に絡みつくので、きれいにボリュームアップできます。ダマができにくく、自然なセパレートを作れるのも魅力。無香料タイプで、どんなシーンでも使いやすいマスカラです。 Amazonで見る楽天市場で見る公式サイトで見る
第5位 ノアビューティー(NOA BEAUTY) カミワザマスカラ
2019年誕生の比較的新しいコスメブランド「カミワザ」のマスカラ。太く長いまつ毛を実現するロング&ボリュームタイプで、カールキープ力にも優れています。皮脂・汗に強いウォータープルーフタイプなのもポイントです。
カラーは「スキニーブラック」。ゴールドとレッドの偏光パールが配合されており、光の加減でほんのりときらめきます。ニュアンスのある黒は、印象的な目元を作りたい方にぴったりのカラーです。
さらに、毛髪コンプレックス成分として、トレハロース・ヒドロキシプロピルキトサン・ユズ果実エキスも入っています。まつ毛ケアをしたい方にもぴったりです。 Amazonで見る楽天市場で見る公式サイトで見る
プチプラマスカラのおすすめランキング|ロングタイプ
第1位 伊勢半 ヒロインメイク ロング&カールマスカラ アドバンストフィルム
まつ毛の長さを出しながら、カールキープもできるマスカラ。5mmのファイバーを配合しているため、まつ毛をしっかりと長く見せます。「瞬間ロック成分」と「形状持続ポリマー」を配合しており、上向きまつ毛を長時間キープできるのが特徴です。
また、汗・水・皮脂に強いウォータープルーフタイプながら、お湯と洗顔料で落とせます。ポロポロと落ちにくく、パンダ目になりにくいのが魅力です。ブラシは、ダマができにくいアーチ型を採用しています。
まつ毛を保護する成分として、ツバキオイル・ローヤルゼリーエキス・アルガンオイル・野バラオイルを配合しているのもポイント。まつ毛ケアをしながらアイメイクを楽しめます。カラーバリエーションはブラックとほんのり赤みのあるブラウンの2色です。 Amazonで見る楽天市場で見る公式サイトで見る
第2位 日本ロレアル メイベリン ニューヨーク ラッシュニスタ N
「落とせるマツエク」のキャッチコピーが印象的な、ロングタイプのマスカラ。軽量な「エアリーライトファイバー」がまつ毛にぴたっと密着し、自まつ毛のように自然な仕上がりに。軽いのでまつ毛が下がりにくく、1日中上向きロングが続きます。
ブラシは日本人に合わせて作られた、コンパクトに設計されたブラシを採用。目頭や目尻など細かい部分でも、根元からしっかり塗れます。ゆるいカーブがついているため、マスカラ初心者の方でも使いやすい形状です。
また、お湯でするんと落とせるので、オフも簡単。カラーバリエーションはブラック・ブラウン・オリーブブラック・チェリーブラックの4色展開です。いずれもナチュラルなため、ほんのりとしたニュアンスを楽しめます。Amazonで見る楽天市場で見る公式サイトで見る
第3位 井田ラボラトリーズ(IDA Laboratories) セザンヌ化粧品 セパレートロングマスカラ
ナチュラルな仕上がりが魅力の、ロングタイプのマスカラ。液の密着性が高く、まつ毛を1本1本長く見せられます。繊細にセパレートできるので、パッチリとした印象の目元を作りたい方におすすめです。
ブラシには、短いまつ毛もキャッチしやすい細ストレートブラシを採用しており、根元からきれいに液を塗れます。水や汗、涙、皮脂に強いマルチプルーフタイプながら、お湯で簡単に落とせるのも魅力です。
保湿成分として、ウメ果実エキス・ユズ果実エキス・セイヨウトチノキ種子エキス・ホホバ種子エキス・セラミドNPを配合。カラーバリエーションはブラックとブラウンの2色です。プチプラブランドのセザンヌならではの、リーズナブルさもポイントです。 Amazonで見る楽天市場で見る公式サイトで見る
第4位 アンファー スカルプD ボーテピュアフリーマスカラ
カールキープときれいなセパレートを叶える、ロングタイプのマスカラ。カールキープ成分配合で、夜までくるんとしたカールを保ちます。
また、アセチルデカペプチド-3・オリゴペプチド-20・オクタペプチド-2などの保湿成分のほか、ハリコシ成分のアミノ酸などを配合。パラベン・鉱物油・アルコール・シリコン・合成香料・合成着色料は不使用でつくられています。
ブラシには、下まつ毛や目尻も根元からしっかり塗りやすい、コンパクトカールブラシを採用。カラーバリエーションは目力アップのブラックと、抜け感のある印象を作るダークブラウンの2色です。 Amazonで見る楽天市場で見る公式サイトで見る
第5位 イミュ(imju) オペラ マイラッシュ アドバンスト
By: amazon.co.jp
まるで自まつ毛が伸びたように自然に仕上がる、ロングタイプのマスカラ。累計400万本を超えるベストセラーアイテムです。繊維が入っていないタイプなので、ポロポロと落ちにくく、コンタクトを入れている方でも使いやすいのが特徴。繊維なしのアイテムながら特殊な粒子を配合しており、まつ毛1本1本をスッと長く見せます。
ブラシは細身のストレート型を採用。まつ毛の根元やキワに入り込み、短いまつ毛もしっかりキャッチします。根元からきれいにセパレートできて、ダマのない上品な仕上がりを実現。汗や皮脂にも強いため、1日中美しさをキープします。
本製品は速乾性があり、まぶたにつきにくい仕様。また、お湯で簡単に落とせるのもメリットです。 公式サイトで見る
プチプラマスカラのおすすめランキング|カールキープタイプ
第1位 井田ラボラトリーズ(IDA Laboratories) キャンメイク クイックラッシュカーラー
プチプラがうれしいカールキープタイプのマスカラです。マスカラ下地・トップコート・マスカラの3役をこなすオールインワンタイプなので、短時間でメイクを仕上げたい方にぴったり。カールを長時間持続させ、ぱっちりまつ毛をキープします。
ブラシはショート面とロング面のダブルコームタイプを採用。ロング面でまつ毛をとかし、ショート面でまつ毛をグッと持ち上げれば、きれいなセパレートのまつ毛を作れます。また、にじみに強いウォータープルーフタイプなのも特徴です。
カラーバリエーションはクリア・ブラック・ブラウン・ワインモーヴ・ベイクドオレンジの5色。価格が安いので、複数色購入してシーン別に使い分けるのもおすすめです。 Amazonで見る楽天市場で見る公式サイトで見る
第2位 アンドビー(&be) マスカラ
ヘアメイクアップアーティストの河北祐介さんが立ち上げたコスメブランド、アンドビーのマスカラ。ナチュラルで繊細な仕上がりが魅力で、どんなシーンにもマッチしやすいまつ毛が作れます。
ダマになりにくい微細ファイバーを配合しているのもポイント。短いまつ毛もしっかりと長く見せます。また、独自の速乾フィルムを使用しているため、まつ毛同士がくっつきにくく、美しいセパレートを実現可能です。
ブラシには、オリジナルの特許毛ブラシを採用。3次元方向にまつ毛を分散させる形状のブラシなので、まつ毛1本1本に液をつけられます。カールアップもしやすく、ビューラーを使わなくても自然なカールをつけられるのが魅力です。
カラーバリエーションはブラック・ブラウン・テラコッタの3色。石油系界面活性剤・紫外線吸収剤・シリコーンオイル・エタノール・タール系色素・カーボンブラック・香料といった成分を含んでいないのもメリットです。 楽天市場で見る公式サイトで見る
第3位 ミュード(mude) インスパイアロングラッシュカーリングマスカラ
韓国発のコスメブランド、ミュードのマスカラです。まつ毛の1本1本を隙間なくコーティングして、1日中カールをキープ。ロング効果とボリューム効果のある2種類のファイバーが配合されており、自然で存在感のあるまつ毛が作れます。
ブラシには、アジア人の目元に合わせたゆるいカーブのあるブラシを採用。短いまつ毛もキャッチして、目元にボリュームを出します。重ね塗りしてもダマになりにくいため、上品な印象が作りやすいマスカラです。
まつ毛を保護する成分として、アミノ酸やビオチンなども配合されています。カラーバリエーションはブラックとブラウンの2色。持っているだけでハッピーな気分になれるような、かわいらしいパッケージも魅力です。 Amazonで見る楽天市場で見る
第4位 ディー・アップ(D-UP) ふんわりカール マスカラ
パキッと固めずに、ふわっとカールをキープするマスカラ。ナチュラルな仕上がりが好きな方におすすめの製品です。汗・皮脂・涙に強いウォータープルーフタイプでにじみにくいため、美しいまつ毛を1日中キープできます。
お湯と洗顔料で簡単にオフできるのも魅力です。また、加水分解ヒアルロン酸やパンテノール、ワレモコウエキス、加水分解シルクなどの保湿成分がたっぷりと入っています。
ブラシは、まつ毛をふんわりセパレートしやすいカールブラシを採用。カラーバリエーションはブラック・チェリーブラウン・キャラメルブラウン・ルビーブラウンの4色です。 Amazonで見る楽天市場で見る公式サイトで見る
第5位 ヤーマン(YA-MAN) オンリーミネラル ミネラルマルチマスカラ
まつ毛にも眉毛にも使えるマルチマスカラ。1本で2役をこなすので、持ち歩きにも便利です。まつ毛と眉毛の両方に使いやすい、ダブルサイドブラシを採用しているのもポイント。ショートサイドは眉や下まつ毛に、ロングサイドは上まつ毛に使えます。
膨潤性クレイとフィルム成分を配合しており、カールを長時間キープ。着色剤には天然由来成分を100%使用しています。速乾性があり、まぶたにつきにくいのもメリットです。
カラーバリエーションはインテンス・モーヴ・テラコッタ・カーネリアンの4色。お湯と石けんで簡単にオフできるタイプなので、手軽に落としやすいのも魅力です。 Amazonで見る楽天市場で見る公式サイトで見る
プチプラマスカラのおすすめランキング|カラータイプ
第1位 資生堂(SHISEIDO) マジョリカ マジョルカ ラッシュエキスパンダー ロングロングロング EX
豊富なカラーバリエーションとまつ毛に長さを出せるのが魅力のマスカラ。カラーバリエーションは「影絵ディファインブラック」「押し花ラズベリーブラウン」「そよそよカシスバーガンディー」「歩幅ヴィンテージオレンジ」の4色です。
長さが特徴の「LLLファイバー」が配合されており、クジャクの羽を広げたようなインパクトのあるロングまつ毛を作れます。「カール記憶処方」を採用することより、つけたての仕上がりを長時間キープ。マスクをしてもくずれにくいのがポイントです。
ブラシには、2WAY仕様のダブルコームを採用。根元からまつ毛を持ち上げるメインコームと、下まつ毛や目尻などの細かい部分に塗りやすい小回りコームを使い分けられます。重ね塗りしてもダマができにくいため、まつ毛の存在感を出しながら上品に仕上がるマスカラです。 Amazonで見る楽天市場で見る公式サイトで見る
第2位 ソポ(sopo) カラーマスカラ
「みんなの試してみたかったを叶える」をキャッチコピーに2021年からスタートした新しいコスメブランド、ソポのマスカラ。カラーマスカラに興味がある初心者の方にぴったりのアイテムです。
ライトベージュ・バーガンディ・テラコッタ・グリッダーブラウン・モスグリーン・ダイアモンド・オーロラブルー・ラズベリーピンクと、カラーバリエーションが豊富なのが特徴。ダイアモンドにはラメが入っています。
ビビットな色味で上級者向けに見えますが、ミニサイズでプチプラなためお試しに使ってみたいときにぴったり。それぞれ個性的なカラーなので、気になるものを複数集めても楽しいマスカラです。
滑らかに伸びて、ダマができにくいのもポイント。耐水性が高く、よれにくい仕様です。洗顔時は、お湯と洗顔料で簡単にオフできます。 公式サイトで見る
第3位 常盤薬品工業 エクセル ロング&カラード ラッシュ
さりげなく目元に彩りをプラスする、ダークカラーがそろったマスカラ。カラーバリエーションとしてダークウォルナット・クランベリー・プルーン・グリーンオーシャンが展開されています。いずれも、落ち着きのある日常使いしやすいカラーです。
極細ブラウンファイバーが配合されており、まつ毛に長さを出しつつ繊細な印象に仕上げます。汗・皮脂・水に強いウォータープルーフ仕様なのも特徴。さらに、こすれに強いスマッジプルーフでもあるので、長時間きれいな状態をキープします。
ブラシには使いやすいカーブ&セパレートブラシを採用。保湿成分としてアセチルテトラペプチド-3・ビオチノイルトリペプチド-1・オクタペプチド-2の3種のペプチドを配合しており、まつ毛のケアも叶います。 Amazonで見る楽天市場で見る公式サイトで見る
第4位 ズーシー(ZEESEA) ダイヤモンドシリーズ カラーマスカラ
中国発の人気コスメブランドのカラーマスカラ。グリッタータイプとカラータイプの2種類があり、カラーバリエーションが豊富です。
カラーマスカラは青グレイ・抹茶色・ワイルドベリー・サビ赤・ダーティーピンク・オレンジジャム・ファッジブラウンの7色。そしてグリッターは金色ライトニング・銀色ダイヤ・雪結晶の3色があります。
グリッタータイプにはたっぷりのラメが入っており、イベントやパーティーにぴったりの華やかな目元を作れます。カラーマスカラとあわせて使うと、よりおしゃれな目元が完成。組み合わせ次第で目元にさまざまな表情を出せるのが魅力です。
カラーによって形状が異なるブラシもポイント。また、ウォータープルーフタイプかつカールキープタイプなので、つけたての状態を長時間保てます。 Amazonで見る楽天市場で見る公式サイトで見る
第5位 フーミー(WHOMEE) ロング&カールマスカラ
メイクアップアーティストのイガリシノブさんがプロデュースしたフーミーのマスカラ。さまざまなカラーがあり、垢抜けた目元を作れます。
カラーバリエーションは、テラコッタピンク・キャロットオレンジ・ストロベリーレッド・チョコブラウン・モーヴパープル・スイートグレイの6色。どれもまつ毛にニュアンスをプラスするナチュラルカラーなので、カラーマスカラに慣れていない方にもおすすめです。
繊維入りで、まつ毛に長さを出せるのもポイント。ブラシはカールアップしやすい、ゆるめのカーブブラシを採用しています。お湯で落とせるため、毎日メイクにも使いやすいマスカラです。Amazonで見る公式サイトで見る
ライターからヒトコト
プチプラマスカラにはさまざまな種類があります。自分に合ったマスカラを選ぶためにも、どのようなまつ毛にしたいのかあらかじめ決めておきましょう。複数のプチプラマスカラを購入して、シーンに合わせて使い分けるのもおすすめです。今回ご紹介したおすすめアイテムも参考に、お気に入りの1本を見つけてみてください。